紙挟み
先日 書道展に出品する作品用の和紙を購入しに
銀座の鳩居堂に行きました。
店内1Fは外国人観光客でいっぱい(笑)
私は2Fへ。
必要な和紙を手に取って、ふと脇を見たら
書道の半紙などを挟む、紙挟みが置いてありました。

何十年も書道をしていますが
いつも適当に丸めたり、ファイルにはさんだり
破かない様にだけして持ち運んでいました。
でも折り目を付けたくないときもあります。
重たくなるけどちょっといいかも~~🎶
ということで買ってみました。

書道展用の紙はここに挟んで大切に持ち運びましょう^^
紙も筆もそのほかのお道具でも
何かそろえると、気分も上がります。
何でも楽しくなくちゃ♬
これも長く続けるコツの一つだと思います。
銀座の鳩居堂に行きました。
店内1Fは外国人観光客でいっぱい(笑)
私は2Fへ。
必要な和紙を手に取って、ふと脇を見たら
書道の半紙などを挟む、紙挟みが置いてありました。

何十年も書道をしていますが
いつも適当に丸めたり、ファイルにはさんだり
破かない様にだけして持ち運んでいました。
でも折り目を付けたくないときもあります。
重たくなるけどちょっといいかも~~🎶
ということで買ってみました。

書道展用の紙はここに挟んで大切に持ち運びましょう^^
紙も筆もそのほかのお道具でも
何かそろえると、気分も上がります。
何でも楽しくなくちゃ♬
これも長く続けるコツの一つだと思います。
スポンサーサイト