まず自分が。
私が書道を教わる立場に加えて、教える立場になってひと月。
まだわずかな方にしかお伝えしていませんが
毎回楽しくやっております(*^^*)
踏み出すまでは、そりゃ緊張はしました。
きっと来月だって緊張はすると思います。
でも、いざやり出すと、どうやったら上手く伝えられるかしら?とか
わざわざお稽古に来てくださった方が
「楽しい~🎶」と感じてくださるかしら?とか
「この時間、空間がステキ!続けてみたーい♡」と思っていただけたかな?とか
いろいろ考えながら、工夫してみたくなります。
それは私のサラリーマン時代の感覚に似たところがあります。
100%結果を出すために、どんなことをしたらいいのか
自分でいろんな策を練っていたあの時の感じ(笑)懐かしいぃ―(≧▽≦)
生徒さんにお稽古をつけながら
私も別の時間に今でもお稽古を続けています。
100%のパフォーマンスでお伝えできるように自分もちゃんとしないとね。

これは硬筆 いわゆるペン字を教えるお稽古です。
実際にお手本を書きながらどんな風に書いたり、お伝えすると分かりやすいか???練習しています。
そして皆さんにお稽古を楽しんでいただくために
私もお伝えすることを心から楽しんでいます^^
自分が楽しめないのに、相手を楽しませるなんて無理ですから!!!
まだわずかな方にしかお伝えしていませんが
毎回楽しくやっております(*^^*)
踏み出すまでは、そりゃ緊張はしました。
きっと来月だって緊張はすると思います。
でも、いざやり出すと、どうやったら上手く伝えられるかしら?とか
わざわざお稽古に来てくださった方が
「楽しい~🎶」と感じてくださるかしら?とか
「この時間、空間がステキ!続けてみたーい♡」と思っていただけたかな?とか
いろいろ考えながら、工夫してみたくなります。
それは私のサラリーマン時代の感覚に似たところがあります。
100%結果を出すために、どんなことをしたらいいのか
自分でいろんな策を練っていたあの時の感じ(笑)懐かしいぃ―(≧▽≦)
生徒さんにお稽古をつけながら
私も別の時間に今でもお稽古を続けています。
100%のパフォーマンスでお伝えできるように自分もちゃんとしないとね。

これは硬筆 いわゆるペン字を教えるお稽古です。
実際にお手本を書きながらどんな風に書いたり、お伝えすると分かりやすいか???練習しています。
そして皆さんにお稽古を楽しんでいただくために
私もお伝えすることを心から楽しんでいます^^
自分が楽しめないのに、相手を楽しませるなんて無理ですから!!!
スポンサーサイト